リチウムイオン電池を全樹脂?材料表には誘電率とかの表示はあるので可能ではあると思いますが、金属と比べての容量やコストなのですかね、、まだまだ勉強が足りないようです。
切っても燃えない!折り曲げOKなリチウム電池のすごさ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社電池開発ベンチャーのAPB(東京都港区)は三洋化成工業と共同で、ハサミで切っても、ドリルで穴を開けても発火せず、折り曲げも可能な平板状の「全樹脂型リチウムイオン電池(LiB)セル」を開発した。三洋化...
乾燥が必要ないのはかなり大きいですねw乾燥を失敗すると時間がまるまる損してしまうので自分も温度の設定ミスや時間を間違えて何度か失敗したことあります。
セパレータってことはPEEK材?航空機などで使われる高価な樹脂ですし、品質はもちろんですが、生産設備や環境にかなり気を使わないといけない製品になりそうですねw
納品先や使用用途が違うので同じとは限らないですけども。それだとしても設備費用はそんなにかからないとなると成形機、取出機は既存のものを使ってチャック板だけ作るってことですかね?
その他の樹脂も値上がりやコスト削減の為でしょうけど品質変わった?と感じるものもあるので現段階でのコストなので今後はどうなるのだろうニュースの更新を期待しています。
コメント