未分類

ランナー

ランナー(runner) とは、射出成形において 溶けた樹脂をスプルーから各キャビティ(製品部)へ流す通路 のことです。金型内で「樹脂の道」として機能します。射出機 → ノズル → スプルー → ランナー → ゲート → キャビティという順...
未分類

ヤケ

ヤケ」とは、成形品の一部が黒く焦げたり、茶色〜銀色に変色する不良現象のことです。見た目は「焦げ」「スス」「変色」といった形で現れます。英語では burn mark(バーンマーク) と呼ばれます。外観の特徴種類見た目主な原因黒ヤケ黒〜褐色の焦...
未分類

メルトフローレート

メルトフローレート(MFR) とは、熱可塑性樹脂を一定条件(温度と荷重)で溶かして押し出したときに、10分間に流れ出る樹脂の質量(g/10min) を示す数値です。つまり、👉「溶融状態の樹脂がどのくらい流れやすいか(流動性)」を数値で表した...
未分類

メルトインデクサー

メルトインデクサー(Melt Indexer) は、熱可塑性樹脂の流動性(溶けたときの流れやすさ)を測定する装置です。この装置を使って求める値を👉 メルトフローレート(MFR) または メルトインデックス(MI)と呼びます。測定の目的樹脂を...
未分類

マスターバッチ

マスターバッチとは、樹脂に色や機能を付与するために添加剤を高濃度に練り込んだペレット状の材料のことです。簡単に言うと、「濃縮された添加剤入りの樹脂ペレット」です。マスターバッチの構成マスターバッチは以下の2つからできています。構成要素内容キ...
未分類

ポリアミド

ポリアミド(PA:Polyamide)は、強度・耐摩耗性・耐熱性に優れたエンジニアリングプラスチックの一種です。繊維では「ナイロン」として知られ、樹脂としては「ナイロン6」「ナイロン66」などの名前で使われます。名称と種類ポリアミドには多く...
未分類

ポリアセタール

ポリアセタール(Polyacetal)は、**エンジニアリングプラスチック(高機能樹脂)**の一種で、一般的には POM と略されます。商品名では、デュポン社の「デルリン(Delrin)」旭化成などの「ジュラコン(Duracon)」が有名で...
未分類

ホッパーローダー

ホッパーローダー(Hopper Loader)とは、原料ペレットを貯蔵容器や袋などからホッパーへ自動的に供給する装置のことです。簡単に言えば、👉「ペレットをホッパーまで自動で運ぶための“吸引装置”」です。作業者が手でペレットを投入しなくても...
未分類

ホッパードライヤ

射出成形や押出成形で使用する樹脂ペレットを、成形前に乾燥させる装置です。特に、吸湿性樹脂(ナイロン、ポリカーボネート、PETなど)では、ペレット内の水分が残っていると、成形時に蒸発して気泡・銀条・外観不良・強度低下などの原因になります。その...
未分類

ホッパー

ホッパー(Hopper)とは、樹脂ペレットなどの原料を一時的に貯めて、成形機へ一定量ずつ供給する装置のことです。射出成形機・押出成形機などで使われ、材料供給の「入口」にあたる重要な部分です。ホッパーの構造と配置ホッパーは成形機の**シリンダ...