熱可塑性プラスチック

熱可塑性プラスチック とは、
加熱すると軟化して成形でき、冷却すると固まる樹脂 のことです。

  • 再加熱すれば再び軟化するため、リサイクルや再成形が可能

  • 射出成形、押出成形、真空成形などの加工に向く

特徴

1. 可逆性

  • 加熱 → 柔らかくなる

  • 冷却 → 固まる

  • このプロセスを繰り返すことができる

2. 成形性

  • 熱で軟化するため、複雑形状の成形が容易

  • 射出成形や押出成形など幅広く利用可能

3. 強度・耐久性

  • 常温では硬くて丈夫

  • 樹脂の種類によって耐熱性や耐薬品性が異なる

代表的な熱可塑性樹脂

種類 特徴 用途例
ポリエチレン(PE) 柔軟・耐薬品性良好 フィルム、容器
ポリプロピレン(PP) 耐薬品・耐熱性良 自動車部品、包装
ポリスチレン(PS) 硬く透明 食品容器、文具
ポリカーボネート(PC) 高強度・透明 CD、ヘルメット
ナイロン(PA) 耐摩耗・耐熱 ギア、衣料
ABS樹脂 衝撃強度大 家電筐体、玩具
PET 耐熱・透明性 ペットボトル、フィルム

熱可塑性と熱硬化性の違い

項目 熱可塑性 熱硬化性
加熱後 軟化して再成形可能 一度硬化すると再加熱しても溶けない
再利用 可能(リサイクル) 不可能
成形方法 射出、押出、真空 射出、圧縮、トランスファー
PE、PP、PC、ABS エポキシ樹脂、フェノール樹脂

まとめ

  • 熱可塑性プラスチック = 加熱で軟化し、冷却で固まる樹脂

  • 再成形やリサイクルが可能

  • 射出成形や押出成形に向き、家庭用品・自動車・電子機器など幅広く利用される

  • PE・PP・PC・ABSなど、多くの種類があり、特性に応じて選択される

コメント

タイトルとURLをコピーしました