内部残留応力(residual stress) とは、成形品が 外部荷重を受けていない状態でも、材料内部に残っている応力 のことです。
射出成形品では「冷却不均一」「樹脂流動」「分子配向」などによって発生し、成形後に樹脂内部に残ります。
言い換えると、先ほどの「内部応力」とほぼ同義ですが、特に 成形後に残留している状態に注目した用語 です。
内部残留応力の発生原因
-
冷却の不均一
-
厚肉部と薄肉部で収縮差 → 内部応力
-
-
射出圧力・速度の偏り
-
樹脂の充填圧力や速度が均一でない場合、局所応力が残る
-
-
樹脂分子の配向
-
半結晶性樹脂で流動中に分子が配向 → 冷却後も応力として残留
-
-
ゲート位置・ランナー設計
-
樹脂の流れや保圧タイミングの差が応力集中を生む
-
内部残留応力の影響
-
そり・変形
-
金型から離した直後や後加工で変形が発生
-
-
寸法精度の低下
-
精密部品で公差外れになる
-
-
割れ・クラック
-
環境応力割れ(ESC)や衝撃割れの原因
-
-
塗装・接着不良
-
表面処理や接着の密着不良に影響
-
内部残留応力の低減方法
-
冷却の均一化
-
金型冷却ラインの最適化、温度差の縮小
-
-
射出条件の最適化
-
射出速度・圧力・保圧の適正化
-
-
製品設計改善
-
肉厚均一化、リブ・段差の工夫
-
-
アニーリング(応力除去熱処理)
-
成形後に加熱して内部応力を緩和
-
まとめ
-
内部残留応力 = 成形後の樹脂内部に残る応力
-
発生原因:冷却差、圧力差、分子配向、ゲート設計
-
影響:そり、寸法変化、割れ、接着・塗装不良
-
対策:冷却・射出条件・製品設計・アニーリング
コメント