そり

射出成形における そり(warpage) とは、
成形品が冷却や収縮の不均一によって、平面や直線が変形して反ってしまう現象 を指します。

  • 平板が中央部で浮き上がったり、

  • 長い製品が曲がったりする不良の一種です。

そりの主な原因

  1. 樹脂の収縮不均一

    • 厚肉部と薄肉部の冷却差による収縮差

    • 結晶性樹脂は収縮率が大きいため特に発生しやすい

  2. 金型温度の不均一

    • 冷却水路の偏りや温度管理不足

  3. 繊維配向(特にガラス繊維強化樹脂)

    • 流動方向と直交方向で収縮率が異なるため、曲がりやねじれが発生

  4. 成形条件の不適切

    • 保圧不足 → 収縮補正が不十分

    • 射出速度や温度が極端 → 内部応力が残る

対策

  • 金型設計面

    • 冷却配管を均一に配置

    • 肉厚をできるだけ均一にする

    • ゲート位置を最適化して流動・収縮のバランスをとる

  • 成形条件面

    • 保圧を適正化(不足 → 収縮増大、過剰 → 応力残留)

    • 金型温度を均一化

    • 射出速度・溶融温度を安定させる

  • 材料面

    • ガラス繊維入りの場合 → 繊維配向を考慮した設計

    • そりに強い樹脂(非晶性樹脂など)を選択する

まとめ

そりとは、

  • 成形品が反ったり曲がったりする変形不良

  • 主因は「収縮の不均一」や「繊維配向」

  • 金型設計・成形条件・材料選択のバランスが重要

コメント

タイトルとURLをコピーしました