型開速度とは?
金型を開く時の速度のことです。
射出成形のサイクル中、「型開時間」に直接関わる要素です。
型開速度の段階制御
多くの射出成形機では、型開速度を複数段階に分けて設定します。
| 区間 |
動作内容 |
目的 |
| ① 型離れ初期(低速) |
ゆっくり開き始める |
型ズレ・ガイドピン保護 |
| ② 中間(高速開き) |
一気に高速で開く |
サイクル短縮 |
| ③ 終端(減速停止) |
最後はゆっくり停止 |
ショック防止、振動防止 |
型開速度の目安(参考)
| 成形機サイズ |
高速開き速度 |
| 小型機(〜100t) |
200〜400 mm/s |
| 中型機(〜350t) |
300〜500 mm/s |
| 大型機(500t〜) |
400〜600 mm/s |
※安全のため、型開き始め・終端は 10〜50 mm/s程度の低速にすることが多いです。
型開速度が影響するポイント
| 項目 |
内容 |
| サイクルタイム |
速いほど短縮できる |
| 型寿命 |
速すぎると型摩耗や破損の原因になる |
| 機械振動 |
ショック吸収や減速が大切 |
| 安全性 |
挟み込みや型ズレ防止が必要 |
型開速度調整のコツ
| 状況 |
調整のヒント |
| 初めての金型 |
低速設定で様子を見る |
| 安定生産時 |
高速開き速度を徐々に上げる |
| 高精度成形 |
終端は慎重に低速設定 |
| 大型金型 |
急加減速は避ける(振動大きくなるため) |
型開速度に関連するトラブル例
| トラブル |
原因 |
対策 |
| 型ショック音 |
高速開きが速すぎ |
減速位置を早める |
| 型ズレ・摩耗 |
初速が速すぎ |
開始速度を下げる |
| 振動発生 |
終端減速不足 |
終端減速の設定を強める |
まとめ
| 項目 |
内容 |
| 名称 |
型開速度(Mold Opening Speed) |
| 役割 |
型開時間短縮、安全動作確保 |
| 重要ポイント |
安全・型寿命・機械負荷をバランスよく |
コメント