ポリアセタール

ポリアセタール(Polyacetal)は、
**エンジニアリングプラスチック(高機能樹脂)**の一種で、
一般的には POM と略されます。

商品名では、

  • デュポン社の「デルリン(Delrin)

  • 旭化成などの「ジュラコン(Duracon)
    が有名です。

主な特徴

ポリアセタールは、非常に機械的強度が高く、摩擦に強い樹脂です。
そのため、金属部品の代替材として多く使われています。

特徴 内容
機械的強度 高い剛性・耐衝撃性を持ち、変形しにくい。
耐摩耗性 摩擦に強く、摺動部品に最適。
耐熱性 約100℃程度まで連続使用可能。
耐薬品性 油・溶剤に強い。アルカリにはやや弱い。
吸水性が低い 吸湿による寸法変化が少ない。
電気特性が良好 絶縁性が高く、電子部品にも適する。
燃えやすい 自己消火性はないため注意。
耐紫外線性が低い 屋外では劣化しやすい。

種類(化学構造による分類)

ポリアセタールには、主に次の2種類があります。

種類 略称 特徴
ホモポリマー POM-H 剛性・疲労強度が高い。結晶性が高く、耐熱性良好。やや熱安定性が低い。
コポリマー POM-C 熱安定性・耐薬品性に優れる。分解ガスが出にくく、加工が安定。

→ 成形加工性の良さや安定性から、現在はコポリマータイプ(POM-C)が多く使われます。

用途

ポリアセタールは「金属の代わり」として使えるほど強く、
精密機械部品や摺動部品などに広く使用されています。

分野 使用例
🚗 自動車部品 ギア、燃料キャップ、ドアロック、ウィンドウレギュレーター
⚙️ 機械部品 ベアリング、カム、バルブ、スプリング、ローラー
🖨️ OA機器 ギア、ヒンジ、カセット部品
💧 生活用品 ファスナー、バックル、水栓部品、キッチン器具の可動部
🔌 電気・電子 スイッチ部品、ソケット、ハウジング

成形上の注意点

項目 内容
乾燥 吸湿は少ないが、保管中の湿気を避ける(約80℃×2時間程度)。
シリンダ温度 約180〜210℃(過熱で分解しやすい)。
金型温度 約80〜120℃。結晶性を高めて寸法安定。
滞留注意 分解ガス(ホルムアルデヒド)を発生しやすいため、他樹脂との混入は厳禁。
パージ 専用パージ剤か、分解しにくい樹脂を使用(PEなど)。

⚠️ 特に「PVC(塩化ビニル樹脂)」と混ざると有害ガスが発生するので絶対に混用しません。

まとめ

項目 内容
名称 ポリアセタール(POM)
分類 結晶性エンジニアリングプラスチック
特徴 高強度・高剛性・耐摩耗・低吸水・耐薬品性
主な用途 ギア、ベアリング、ヒンジなど摺動部品
注意点 熱分解・他樹脂混合・滞留防止に注意

コメント

タイトルとURLをコピーしました