パージ

パージ(purge) とは、
射出成形機や押出機の シリンダ・スクリュ内部に残った樹脂を排出・洗浄する作業 を指します。

主に以下の目的で行われます:

  1. 樹脂の切替(色替え・材料替え)

  2. カーボン(焦げ)や異物の除去

  3. 成形機の停止・再稼働時のメンテナンス

パージを行う目的

  • 色替え時:前の色が残って混ざるのを防ぐ

  • 材料替え時:樹脂特性の違いによる不良(割れ・劣化)を防止

  • カーボン除去:滞留樹脂が焦げて黒点になるのを防ぐ

  • 保守:長時間停止する前に熱劣化を防ぐため樹脂を排出

パージの方法

  1. 同種樹脂でのパージ

    • 材料を多めに流して前の樹脂や異物を押し出す

    • 小規模な色替えや軽度の汚れ除去に使われる

  2. パージ専用剤の使用

    • 洗浄力が高く、色替えやカーボン除去に有効

    • グラスファイバーや添加剤入りのものもあり、用途別に使い分ける

  3. 機械的分解清掃(最終手段)

    • スクリュやシリンダを取り外して手作業で清掃

    • 重度のカーボンや長期間のメンテナンス時に実施

パージの注意点

  • 温度条件を誤ると樹脂が劣化し、逆にカーボンが発生

  • パージ剤の種類によってはシリンダ・スクリュを傷める恐れがあるため、樹脂や機械に適したものを選ぶ

  • 作業中は高温樹脂が飛散する危険があるため、防護具の着用が必須

まとめ

  • パージ = 成形機内部の樹脂を排出・洗浄する作業

  • 主目的は 色替え・材料替え・カーボン除去・メンテナンス

  • 方法は「同種樹脂パージ」「専用剤パージ」「分解清掃」の3段階

  • 適切に行うことで 成形不良防止・機械寿命延長・生産効率向上 に役立つ

コメント

タイトルとURLをコピーしました