熱硬化性プラスチック

熱硬化性プラスチック とは、
加熱や化学反応により不可逆的に硬化する樹脂 のことです。

  • 一度硬化すると、再加熱しても軟化・溶融しない

  • 高温でも形状が変わりにくく、耐熱性・耐薬品性が高い

特徴

1. 不可逆性

  • 加熱や硬化反応で三次元の網目構造(架橋構造)が形成される

  • 再加熱しても溶けず、再成形不可

2. 高い耐熱性・耐薬品性

  • 高温環境でも変形しにくい

  • 耐薬品性や絶縁性に優れる

3. 高強度・脆さ

  • 成形後は硬くて強い

  • ただし衝撃や曲げには弱く、割れやすい

代表的な熱硬化性樹脂

種類 特徴 用途例
フェノール樹脂(PF) 耐熱・耐薬品・絶縁性良 電気スイッチ、家電部品
メラミン樹脂(MF) 耐熱・硬質・耐汚染 食器、家具表面材
エポキシ樹脂(EP) 高強度・接着性良 接着剤、プリント基板
ユリア樹脂(UF) 高硬度・耐熱 食器、電気部品
ポリエステル樹脂(UP) ガラス繊維強化可 FRPボート、タンク

熱硬化性と熱可塑性の違い

項目 熱硬化性 熱可塑性
加熱後 一度硬化すると再加熱不可 再加熱で軟化・再成形可能
再利用 不可能 可能(リサイクル)
成形方法 圧縮成形、トランスファー、射出(特殊) 射出、押出、真空成形
特性 高強度・耐熱・耐薬品・脆い 成形性良・再利用可・柔軟性あり
PF、MF、EP、UP PE、PP、PC、ABS

まとめ

  • 熱硬化性プラスチック = 加熱・化学反応で硬化し、再加熱で軟化しない樹脂

  • 特徴:耐熱性・耐薬品性・高強度・脆さ

  • 用途:電気・電子部品、接着剤、FRP、家具や食器など

  • 成形方法は圧縮成形やトランスファー成形が中心

コメント

タイトルとURLをコピーしました