スクリュ

スクリュ(screw)は、射出成形機や押出成形機のシリンダ内で回転・前進する軸状部品で、
樹脂の輸送・溶融・混練・計量 を行う中心的な役割を担っています。

射出成形では、ホッパーから投入された樹脂ペレットがスクリュによって加熱・可塑化され、先端に蓄えられて射出されます。

スクリュの基本構造

スクリュは大きく3つのゾーンに分けられます。

  1. フィード部(固体輸送部)

    • ホッパーから落ちたペレットを前方へ搬送

    • シリンダ外側からの加熱で徐々に軟化

  2. コンプレッション部(溶融・圧縮部)

    • 溝が徐々に浅くなり、樹脂を圧縮

    • 摩擦熱と外部加熱でペレットが溶融

    • 固体と溶融物が混在する領域

  3. メータリング部(計量部)

    • 溝が一定で、均一な溶融樹脂を送り出す

    • 温度・粘度を安定化し、計量を行う

スクリュの主な役割

  • 輸送:樹脂を後方から先端へ送る

  • 可塑化:加熱とせん断でペレットを溶かす

  • 混練:添加剤や着色剤を均一に分散させる

  • 計量:射出に必要な樹脂量を先端に蓄える

スクリュ設計の種類

  1. 標準スクリュ(汎用)

    • PP, PE, PS など一般樹脂向け

  2. 混練強化スクリュ

    • 溝形状やミキシング部を工夫

    • ガラス繊維入り樹脂や着色用

  3. 耐摩耗・耐食スクリュ

    • 強化材入り樹脂、腐食性ガスを発生する樹脂(PVCなど)向け

成形不良とスクリュの関係

  • 可塑化不足 → ショートショット、溶けムラ

  • 過剰せん断 → 材料劣化、黒点、ガス焼け

  • 混練不足 → 色ムラ、物性低下

まとめ

スクリュは、射出成形の「心臓部」といえる部品で、

  • 樹脂を搬送し、溶かし、混ぜ、計量する役割

  • フィード部・圧縮部・計量部の3ゾーン構成

  • 樹脂や用途に応じて、形状・材質が最適化される

成形の安定性や品質は、スクリュ設計や摩耗状態に大きく左右されます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました